就活で実施される適性検査とは? 種類や対策方法について解説

#就活 #適正検査

就活で受ける適性検査とは、企業が学生の能力や人柄、仕事の適性を把握するために行うテストのことです。検査結果は企業が採用を検討する際の参考情報となるため、学生側でも一定の対策が必要です。本記事では、適性検査の主な種類や能力検査、性格検査の対策方法などを解説します。

目次

就活で実施される適性検査とは?

就活で実施される適性検査とは? 種類や対策方法について解説

適性検査とは、企業の新卒採用募集に応募した学生に対して行うテストのことです。学生の能力を客観的に測定し、企業内のどの仕事に適性があって何が不向きなのかを見極めるために実施されます。検査内容は大きく能力検査と性格検査の二つに分類できます。

能力検査とは、企業で仕事をこなすだけの基礎能力、学力があるかをチェックするテストです。国語や数学などの問題で、学生の言語能力や非言語能力を測定します。

性格検査とは、学生の性格を調べるテストのことです。質問に対して基本的に「はい」か「いいえ」の2択で回答します。「どちらかといえば~」という選択肢が選べる場合もあります。検査によって価値観や人柄、行動特性、意欲などを可視化できるため、組織と学生の相性や配属の参考、パーソナリティの把握に用いられます。

企業が適性検査を行う理由

企業が適性検査をする主な理由は、採用時のミスマッチを防止し、採用担当側の主観を除いた客観的な評価を行うためです。就活では書類選考や面接がありますが、それらから得られる情報だけでは企業は学生の能力や人間的な魅力、特長を把握しきれません。そのため、学生の性格と能力を定量的に把握するのに役立つ適性検査も併せて実施して、選考する際参考にしています。

適性検査とSPIの違い

就活でよく見聞きするSPIとは、適性検査の種類のひとつです。SPI以外にも玉手箱やTG-WEBといった種類があります。適性検査の主な種類については後述します。

適性検査の種類

就活で実施される適性検査とは? 種類や対策方法について解説

企業の採用選考で受ける可能性が高い主な適性検査について解説します。事前にどんな種類があるか知っておくことで対策を立てやすくなります。

SPI3

SPI3は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが提供している適性検査です。規模を問わずに導入している企業は多く、就活中なら1回以上は受ける可能性があります。受験方法はテストセンター、WEBテスティング、ペーパーテスティング、インハウスCBTのどれかです。自宅から受験する場合、「arorua.net」を含むURLならSPIと判断できます。

能力検査では言語分野と非言語分野の二つから出題があり、国語や計算の基礎能力を測定します。性格検査では質問の回答を通して学生の人柄や仕事の向き・不向きを可視化します。テストの所要時間は65分です(ペーパーテスティング除く)。

TG-WEB

TG-WEBとは、株式会社ヒューマネージが提供している適性検査です。成果や企業が求める人材の見極めを重視しています。受験URLが「assessment.c-personal.com」「assessment.e-gitest.com」「c-personal.com」のどれかを含む場合、TG-WEBが実施されます。

能力検査では言語と数理分野の論理的思考力を測定します。受験方法はテストセンター方式、オンラインAI監視型WEB方式、WEB方式、マークシート方式のどれかです(判断推理力検査「i9」の場合)。性格検査では五つの性格特性などを測定します。テストの所要時間は、能力検査が言語・計数・英語を合わせて30分、性格検査は企業により異なりますが、概ね15分です。

玉手箱III

玉手箱IIIとは、日本エス・エイチ・エル株式会社が提供している適性検査です。SPIと同様、導入企業は多めです。受験時はWEBテスト形式で受けます。

受験URLが「~e-exams.jp」「~e-exams2.jp」「~e-exams4.jp」といった表記の場合、玉手箱IIIの適性検査が行われる可能性があります。

能力検査では、計数・言語・英語の3分野の問題を解く必要があります。制限時間に余裕がないため、多くの問題を素早く短時間で解くことが求められます。性格検査では性格や行動パターンなどのパーソナリティや仕事の向き・不向きを測定します。テストの所要時間は49分です。

WebGAB

日本エス・エイチ・エル株式会社が提供しているWebGABは、新卒総合職の採用のために開発された適性検査です。

受験URLが「~e-exams.jp」「~e-exams2.jp」「~e-exams4.jp」といった表記の場合、WebGABの適性検査が行われる可能性があります。

能力検査では言語理解、計数理解の2分野を測定します。性格検査ではヴァイタリティなどの9特性からパーソナリティや職務適性を測定します。受験形式はWEBテスト形式とマークシート形式で、所要時間は80分です。玉手箱と同様に短時間で多くの問題に解答する必要があるため、難易度はSPIと比べると高めです。

WebCAB

日本エス・エイチ・エル株式会社が提供しているWebCABとは、SEやプログラマーなどのコンピュータ職向けの適性検査です。情報処理系の企業がよく導入しています。

受験URLが「~e-exams.jp」「~e-exams2.jp」「~e-exams4.jp」といった表記の場合、WebCABの適性検査が行われる可能性があります。

能力検査では暗算、法則性、命令表、暗号の4分野の測定をします。性格検査では、GABや玉手箱と同様に仕事の適性やヴァイタリティなどの9特性からパーソナリティを測定します。テストの所要時間は72分で受験方法はWEB受験とマークシート受験です。制限時間が短め・難易度が高い・問題数も多めなため、事前の対策が求められます。

企業オリジナルの適性検査

上述してきた適性検査は適性検査専門の企業が提供するものであり、多くの企業はこのような外部企業に費用を支払って利用しています。ただ、企業によっては独自の適性検査を作成して実施する場合もあります。

独自の適性検査のテスト内容は企業によって異なります。定番のSPIや玉手箱に似ている場合もあれば、外部の適性検査と組み合わせている場合も少なくありません。また、完全独自の適性検査のみを実施するケースもあります。独自の適性検査を実施する企業は以前から継続して実施していることが多いため、テスト対策をするには内定をもらった先輩やOB、OGからの情報収集が必要です。独自のテスト内容は一概にいえませんが、志望企業や業界、職種に関する知識、一般常識などを問われる可能性があります。

就活時の適性検査の対策方法とは

適性検査の具体的な対策方法について解説します。とくに能力検査の問題を解く練習をしておくと、本番でのミスを減らすことが可能です。

問題集を準備し、実際に解いてみる

適性検査の種類によって問題の傾向が異なります。本番で落ち着いて解答するためにも問題集で練習しておきましょう。練習は自分の実力の把握や問題形式への慣れ、問題を解くパターンの学習につながります。苦手分野の克服や復習、模擬試験の受験までしたい場合は、スケジュールに余裕を持って早めに取り組んでおいて損はありません。

種類が多くて問題集を選べない場合は、多くの企業が導入しているSPIがおすすめです。問題集はインターネットや書店で購入できます。

練習は本番に近い環境で行う

受験はマークシート以外にWEB形式で行われることも多いため、PCで受験できるように慣れておきましょう。適性検査によっては制限時間に余裕がないことがあるため、制限時間を決めて取り組むと本番環境により近くなります。このほかにはインターネット上で受けられる模擬試験も活用してみましょう。

性格検査は正直に回答する

性格検査は基本、質問に対して自分の性格と近いものを「はい」か「いいえ」のどちらかで回答するテストです。能力検査のように事前の対策は必要ありません。嘘をつかず、ありのままの自分で回答することが重要です。

合格したいあまり、志望企業が求める人物像にわざと寄せて回答することはやめましょう。検査結果は、嘘を見つけるライスケールや面接、エントリーシートなどの参考情報と併せて判断されます。嘘をつくとほかの情報と矛盾し、不利になるおそれがあります。入社できたとしても自分の適性と合わず、活躍できない可能性があるため、おすすめできません。

就活の適性検査で落ちることはある?

就活で実施される適性検査とは? 種類や対策方法について解説

適性検査の結果次第では落ちる可能性があります。そもそも適性検査は企業と相性がよい学生の絞り込みや正答率で足切りするために実施している面があるからです。とくにWEB形式の適性検査は応募が多い人気企業が実施することが多く、ボーダーラインも高めです。正答率が7~8割を下回ると一定基準以下とみなされて落ちる可能性が考えられます。何割の正答率なら落ちるのか、通過するのかは企業によって異なるため一概にはいえません。対策が十分にできていても、企業との相性が悪いと判断されれば落ちる可能性があります。

落ちないために学生側でできる努力は、企業理解と検査対策です。たとえば、問題集を解くことで能力検査の正答率を上げて落ちにくくするなどです。性格検査のすべき対策はありませんが、自己分析することで相性がよい企業を見つけやすくなったり、一貫性のある回答をしやすくなったりします。また、企業理解を深めることで、志望企業の社風を意識しながら自分の本当の良さや強みを伝えられるようにもなります。

まとめ

適性検査の結果は企業が採用選考で参考にする情報のひとつです。企業によって実施する適性検査が異なるため、学生は問題集で練習するなどの対策が必要です。対策が十分でも能力検査の正答率や企業との相性次第で落ちる可能性があることも知っておきましょう。

就活では適性検査以外にも、自分に合った企業選びや面接対策などの準備が必要です。LHH就活エージェントは専門エージェントによる無料の就活支援サービスを提供しており、学生それぞれのキャリアビジョンに寄り添ったサポートが可能です。適性検査や面接など、企業ごとの選考対策のアドバイスも受けられます。

就活ノウハウ に戻る

就活支援の経験豊かなコンサルタントが、あなたの就職活動を無料でサポートします

2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 就活エージェントランキング  紹介企業 第3位

2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査

就活エージェントランキング
紹介企業 第3位 ※1

詳細はこちら>>

就活支援の経験豊かなLHHのコンサルタントが、あなたの就職活動を無料でサポートします

※1 2024年 オリコン顧客満足度®調査 就活エージェント 紹介企業ランキング