内定獲得のための業界研究のやり方・進め方・行うときのポイント【業界研究シートサンプルフォーマットあり】

就活を成功させて内定を獲得するには、自己分析や企業研究と同じくらい業界研究が重要です。適切に業界研究へ取り組めば、自分にあった業界が見つかり、就職後のミスマッチも回避できます。本記事では、業界研究の具体的な方法や取り組む際のポイントについて解説します。

目次

業界研究とは

業界研究とは、世の中にある多様な業界について動向や特徴などを調べることです。業界の種類や動向を広く把握することで、自分に適した業界を見つけたり、目指す業界の知識を得たりすることができます。

就職活動では企業研究や自己分析が欠かせませんが、業界研究も同様に重要です。就職活動の成功に大きく関わる要素であり、しっかりと取り組む必要があります。

業界研究の目的

業界研究の最終的な目的は、就職活動を成功させるためです。しかし、働きたいと考えている業界について知識を持っていないと、面接で質問されたときに適切な回答ができず、効果的なアピールができません。その業界のどこに惹かれたのか、なぜ希望するのかを明らかにし、採用担当者に伝えるための準備をしておく必要があります。そうすることで、自分の特性をどのように生かせるかをアピールできます。

また、業界研究には志望する業界を絞り込むという目的もあります。様々な業界の知識を得ることで、自分に適した業界を見つけやすくなり、就職後に「イメージと違った」と感じるミスマッチを防ぐことができます。

就活の業界研究では何をする?代表的なやり方

就活の業界研究に決まったやり方はないため、人によって取り組み方は異なります。一般的には業界研究セミナーへの参加や新聞・ニュース、就職情報サイトなどメディアの閲覧、OB・OG訪問、書籍の利用などが挙げられます。

業界研究セミナーに参加する

業界研究セミナーとは、その業界で事業を営む企業の担当者などから、直接話を聞けるイベントです。企業以外にも、大学や自治体などがセミナーを主催するケースもあります。

業界研究セミナーに参加すれば、短時間でさまざまな業界の情報を網羅的に取得できます。業界のトレンドや最新の動向なども知れる貴重な機会です。また、業界研究セミナーを受けた上で気になった企業の会社説明会に参加すれば、企業の業績や職場の雰囲気など、より詳細な内容を知ることもできます。

新聞・ニュースを利用する

新聞やニュースは、毎日最新の情報を取得できる点がメリットです。さまざまな業界のトレンドや最新の動向を把握したい場合は、日ごろから新聞やニュースをチェックする習慣をつけましょう。

新聞紙を読む習慣がない、普段テレビを見ないといった方は、スマートフォンに専用のニュースアプリをインストールしておけば、スピーディーに情報を取得できます。新聞やニュースで取りあげられる情報は、面接で一般常識として質問される可能性もあるため、こまめにチェックして損はありません。

就職情報サイトを利用する

就職情報サイトには、コラムが掲載されているケースが多くあります。なかには、特定の業界に関する情報が発信されていることもあるので、チェックしてみましょう。

就職情報サイトでは、就活中の方にとって有益なさまざまな情報を入手できます。企業の採用情報をはじめ、業界研究セミナーや合同説明会など、イベント情報を網羅していることも多いため、積極的に活用しましょう。

OB・OG訪問を行う

OB・OG訪問は、気になる業界で働いている、もしくは働いていた先輩を訪問し、より詳しい情報を得るための活動です。ニュースや新聞、業界研究セミナーなどで得られなかった情報を補完できるため、OB・OG訪問も検討しましょう。

理想的なのは、入社前に職場訪問を行うことです。具体的にどのような仕事に取り組んでいるのか、職場の雰囲気はどうなのかといった情報を取得できるため、入社前の職場訪問は有効です。もちろん、必ず快諾してもらえるとは限りませんが、お願いしてみる価値はあります。

本・書籍を利用する

書店に行けば、特定の業界について詳しい情報を掲載した業界本が販売されています。業界の代表的な職種や働き方、特色などを網羅しているケースも多く、業界研究に役立ちます。

業界地図を利用するのもひとつの手です。業界地図には、業界同士の関係性や業績、市場における勢いなどの情報が記載されています。毎年最新版が出版されており、最新の情報を入手できます。

就活における業界研究の進め方

業界研究をやみくもに進めると時間を有意義に使えないため、正しいポイントを押さえて効率よく取り組みましょう。

1. どんな業界があるかを調べ、興味のある業界を絞り込む

まずは、どのような業界があるのか広く浅く調べましょう。世の中にはさまざまな業界があり、これまで接点がなかった業界もあるはずです。選択肢を広げるために、幅広い情報を収集しましょう。

広く浅く調べたら、そのなかで興味を持てる業界を見つけましょう。実際に研究をはじめるときは、少しでも興味や関心を抱ける業界からスタートすることが重要です。興味や関心を持っている業界であれば、研究に意欲的に取り組むことができ、理解も早く進めることができます。

2. 気になる業界の安定性や将来性を調べる

就職後、業界の景気が悪くなり、倒産などのリスクに直面する可能性はゼロではありません。リスクをゼロにはできませんが、そのような事態に陥らないよう、気になる業界の安定性や将来性をチェックしておくことが大切です。

たとえば、市場が縮小傾向にある業界や、将来性がなさそうな業界は避けましょう。興味のある業界については、PEST分析で成長の見込みがあるかどうかを見極めましょう。

PEST分析 政治・経済・社会・技術

PEST分析とは、政治・経済・社会・技術の4つの側面から、企業を取り巻く環境が現在または将来的にどのような影響を与えるのかを把握するための分析手法のことです。

3. 気になる業界のビジネスモデルを調べる

業界のビジネスモデルについてもチェックしましょう。ビジネスモデルとは、企業が利益をあげるための仕組みや構造のことです。その上で、これから先も問題なく利益を得られるかどうかを評価します。

ビジネスモデルを評価する際には、メインのターゲット顧客は誰か、どのような営業・販売方法を採用しているのか、取り扱っている商品やサービスは何か、などを軸に考えましょう。

4. 業界研究ノートに情報を整理する

業界研究で得た情報はノートに整理しましょう。業界研究ノートはあとから見返すこともあるため、「見やすく、わかりやすい」形で整理することを心がけます。手書きでもPCでの作成でも問題ありませんが、大切なのはフォーマットを作成して情報を整理することです。

フォーマットを使用して情報を整理すると、業界同士を比較しやすく、自分にマッチした企業を見つけやすくなるメリットがあります。業界名や業界内のシェア、市場規模、魅力などの項目を設け、それぞれに情報を記載しましょう。

就活で業界研究を行うときのポイント

業界研究はあくまで就活の一環であるため、活動自体が目的とならないよう注意しましょう。また、業界研究ばかりに時間をかけすぎるのも効果的とはいえません。

業界研究の目的を見失わないようにする

業界研究は、あくまでも自分に合う業界を探し、希望する業界での就職を成功させるための取り組みです。業界研究を通じて、どんな人物像が求められるのかなどを知ることに意味があるのであって、あらゆる業界に詳しくなることが目的ではありません。

目的を見失ってしまうと、多様な業界の情報を集めること自体に集中してしまい、本当に大切な情報を見逃してしまいかねません。企業も、就活中の方に対して入社前から専門的な業界知識を要求しているわけではないので、苦労が無駄になってしまいます。自分が業界研究を行う目的を明確にし、それを見失わないようにしましょう。

業界研究にばかり時間をかけすぎない

業界研究に十分な時間を割くことは、様々な業界の知識を網羅し、自分に合った業界を見つける上で有益です。しかし、業界研究ばかりに時間をかけすぎてしまうと、就活を効率的に進められなくなるため注意が必要です。自己分析や企業研究、自己PR作成など、就活には他にも重要なやるべきことがありますので、バランスを取って実施しましょう。

業界研究では、業界の働き方や利益構造など、ある程度のイメージができれば問題ありません。ひとつの業界を掘り下げて研究するのではなく、いろいろな業界、企業に目を向けてみましょう。

業界の過去、現在、未来の動向に注目する

ひとつの時間軸に固執するのではなく、業界の過去、現在、未来の動向に注目しましょう。業界の過去や、今後の動向に注目することで、キャリアパスを描きやすくなります。

時代によって働き方も変わります。現在の動向を正確に把握しないまま、過去の情報だけで入社してしまうと、「こんなはずじゃなかった」となりかねません。ミスマッチを回避するためにも、過去から現在、未来の動向に目を向けましょう。

就活の業界研究におすすめの本

業界研究セミナーへの参加やOB・OG訪問などは有効な業界研究の手法であるものの、なかなか時間を割けない方もいるかもしれません。そのような方は、業界地図や就活四季報、日経業界地図などの本を活用してみましょう。

業界地図

会社四季報の業界地図は、多くの就活生が活用している実績のある本です。業界同士の関係性や市場規模などを網羅しているため、業界の全体像を把握するのに適しています。

各業界における企業の力関係やシェアなどを、視覚的に整理している点が特徴です。色分けや整理された形式で情報が提示されており、業界のリーディングカンパニーや不調な企業などが一目でわかります。

また、将来の展望にも着目しており、業界の未来を快晴、曇り、雨などの天気予報で表現しています。

就活四季報

就活四季報は、数千社にもおよぶ企業の情報を網羅した書籍です。企業の詳細な情報が記載されており、有給休暇の取得日数や残業時間、採用数、業績などが詳細に掲載されています。

就活四季報に連動する形で開発された専用アプリ「シキホー!Mine」も存在します。このアプリは、企業情報をデジタル形式で提供し、自分の興味のある業界や企業を効率的に比較、分析することが可能です。
本とあわせてデジタルも活用すれば、効率よく業界研究を進められます。

日経業界地図

日経業界地図は、170を越える業界と4,000社以上の企業、団体の情報をわかりやすく整理した書籍です。ビジネスや投資をはじめ、業界研究にも活用できる書籍であり、幅広い情報を取得できます。

業界に精通した日本経済新聞の記者が執筆しているため、情報の正確性には定評があります。特定の業界における企業同士の力関係、勢力、今後の動向、将来性などについても記載されているため、業界研究に役立ちます。

業界研究をしっかり行うことで、自分に合う業界を見つけやすく、応募先への効果的なアピールにもつながります。効率よく就活を進め、内定を獲得できるよう、正しい方法で業界研究に取り組んでみましょう。

業界研究シートのサンプルをダウンロード

下記より「業界研究シート」のサンプルフォーマット(Excel)をダウンロードいただけます。

就活ノウハウ に戻る

就活支援の経験豊かなコンサルタントが、あなたの就職活動を無料でサポートします

就活支援の経験豊かなLHHのコンサルタントが
あなたの就職活動を無料でサポートします

マンガでわかる! LHH就活エージェント