就活の悩み相談はどこにするべきか? おすすめの相談先を5つ紹介

#就活 #相談

就活の悩み相談はどこにするべきか? おすすめの相談先を5つ紹介

就活は自分の将来を左右するイベントです。だからこそ多くの方は、さまざまな悩みを抱えます。活動中の悩みはひとりで抱え込まずに相談して、早急な解決を目指しましょう。
本記事では、就活の悩みのおすすめ相談先を紹介します。不安や疑問を聞いてもらうメリットも紹介しますので、後悔しない仕事探しを行うための参考にしてください。

目次

就活の悩みを相談する四つのメリット

就活の悩み相談はどこにするべきか? おすすめの相談先を5つ紹介

就活中には、モチベーションが上がらない・やりたいことがわからない・書類選考に通過できないなど、さまざまな不安や疑問を抱える可能性があります。不安や疑問を誰かに相談することのメリットを知り、自分に合う相手と二人三脚で就活を乗り切りましょう。

1. 悩みを整理できる

就活における悩みを相談することで、自分の内面と向き合う時間が増えます。悩みを相談する際は漠然とした不安や疑問点を明確にするために、「何が不安なのか」「具体的にどの点で困っているのか」を深く考え、それを言葉にして伝えることが求められます。このような言語化のプロセスを経ることで、自分の思いや悩みを整理し、よりクリアな形で理解することができます。言語化を通じて自分の感情や問題点に深く寄り添うことで、悩みを整理し、解決への糸口を見つける手助けとなります。

2. 考え方の視野が広がる

就職活動をひとりで進めていると、主観的な視点に固執してしまうことがあります。これにより、選択肢の範囲が狭まってしまう可能性があります。悩みを共有し、客観的なアドバイスを受け入れることで、考え方の幅が広がり、先入観にとらわれない就職活動が可能になります。
また、自分の経験や知識には限りがあることから、自己PRのポイントを誤ってしまう可能性もあります。自己PRを聞く面接官は自分と異なる価値観を持つ人間であるため、事前に第三者のアドバイスをもらうことが重要です。アドバイスをもとに自己PRの内容を見直すと、第三者目線で聞いた時の説得力が高まります。

3. 自分だけでは入手できない情報を得られる

就活のプロや志望企業の社員に相談する場合、ひとりで活動していては入手できない情報を得られることが多くあります。たとえば、就活エージェントに選考対策について質問すると、志望企業の選考基準や採用される方の特性をもとにした建設的なアドバイスを受けることが可能です。受けたアドバイスをもとに応募書類の書き方や自己PRの視点を再考すれば、ミスマッチになるリスクを軽減できます。OBやOGへの悩み相談からは、新卒時代の体験談を通じて自分の就活に役立つヒントを得ることが可能です。
インターネット上で情報収集を進めると、実態とは異なる内容が見つかることも少なくありません。信頼度の高い相手から得た情報を参考にして活動すれば、インターネット上の噂や口コミに惑わされず、効率的に行動できます。

4. 相談することで気持ちが軽くなる

内定がなかなかもらえない・グループディスカッションが苦手などの不安をひとりで抱え込むと、ネガティブ思考に陥ってしまうことがあります。このような思考は、時に表情や言動にも影響を及ぼし、望ましくない結果を招くことがあります。悩みを相談し、意見やアドバイスを得ることで、ネガティブな考え方から脱し、気持ちが軽くなることが期待できます。
就活する方の大半は何らかの不安や悩みを持つものであり、誰かに相談することやあれこれと考えることを恥ずかしいと思う必要はありません。より前向きな気持ちで就活に取り組むためにもひとりで悩まず、周囲の支援を受けましょう。

就活の相談ならここ! おすすめの相談先を5つ紹介

就活の悩み相談はどこにするべきか? おすすめの相談先を5つ紹介

いざ悩みを相談しようとすると誰に話せばよいかがわからないこともあります。代表的な相談先として以下5つを挙げますので、自分の状況や悩みの内容に適した相手を考えてみましょう。

1. 大学のキャリアセンター

多くの大学に設置されている「キャリアセンター」は、就活の悩みや進路相談に対応する窓口です。キャリアセンターには先輩の就活記録が蓄積されており、データに基づくアドバイスを受けられます。キャリアセンターが大学と良好な関係を築いている企業や需要の見込まれる業界を知っている場合、有利に働く情報を教えてもらえる可能性もあります。
ただし、キャリアセンターのサポート体制は大学によってさまざまです。一部の大学ではキャリアセンターに行っても、手厚い支援を受けられないケースがあります。

2. 希望業界・企業に勤めるOB/OG

キャリアセンターでOBやOGの紹介を受けてコンタクトを取り、面談の時間をもらう方法も一案です。志望企業に勤務するOBやOGは、新卒向けの選考を過去に突破しています。選考で重視される内容や就活時に意識していたことを聞いておけば、当日を迎えるまでの準備がスムーズになるはずです。
応募書類の内容に悩んでいる場合、OBやOGの都合が合えば、アドバイスを受けられることもあります。実際に志望企業で働いている方の視点で見てもらえば、より魅力的な内容へのブラッシュアップができるかもしれません。ただし、企業で働くOB/OGは多忙なため、「AとBどちらを書くか迷っていて、ご意見を伺いたい」など、OB/OGが負担なくこたえられるよう、準備をしてから相談しましょう。

3. 就活エージェント

就活エージェントとは、専任のコンサルタント/キャリアアドバイザーが就職活動をサポートしてくれるサービスです。コンサルタント/キャリアアドバイザーとの個別面談では就活の悩みを相談し、必要な支援を受けられます。
たとえば、応募する求人の絞り込みに迷っている場合はコンサルタント/キャリアアドバイザーに状況を聞いてもらい、自分に合う業界や企業についてアドバイスを受けることが可能です。就活エージェントを利用することで、自分に合った企業を紹介してもらい、エントリーシートの添削や選考対策のアドバイスを受けたうえで面接に臨むことができます。このプロセスを通じて、内定を獲得する可能性を高めることができます。

4. 公営の就職支援窓口

国や地域が運営する窓口の中にも、就活の悩みを相談できる場所はあります。以下は、就活の悩みを相談できる代表的な公営の窓口です。

新卒応援ハローワーク

失業している方を支援しているイメージが強いハローワークですが、若年層のサポート専用窓口「新卒応援ハローワーク」もあります。新卒応援ハローワークは主に、大学院・大学・専修学校などの学生・卒業後約3年までの方を支援する窓口です。
新卒応援ハローワークは、各都道府県に1か所以上・全国に56か所設置されています。Uターン就職やIターン就職を希望する場合には、希望地の新卒応援ハローワークから求人の紹介を受けることも可能です。

参照: 厚生労働省|新卒応援ハローワーク
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000132220.html

参照: 厚生労働省|新卒応援ハローワークの所在地・連絡先
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184061.html

東京しごとセンター:専門相談 (職業適性検査・相談)

東京しごとセンターは、東京都が都民のために設置したワンストップの就職支援サービスです。東京しごとセンターには年齢別のコーナーが3個あり、29歳以下は「ヤングコーナー」で必要なサポートを受けられます。
東京しごとセンターのサポート内容は、就活の悩み相談以外にも豊富です。事前に予約すれば、自己分析に役立つ職業適性検査や性格診断も受けられます。

参照: 東京しごとセンター|専門相談(職業適性検査・相談)
URL:https://www.tokyoshigoto.jp/sougou/senmonsoudan/

参照: 東京しごとセンター|はじめてご利用の方
URL:https://www.tokyoshigoto.jp/beginners/

OSAKAしごとフィールド:キャリアカウンセリング

大阪府の運営する「OSAKAしごとフィールド」は、年齢や状況を問わずに幅広い年代の就職相談を受け付けている機関です。OSAKAしごとフィールドのキャリアカウンセリングでは担当カウンセラーに就活の悩みや不安を相談して、継続的なサポートを受けられます。希望があれば事前予約により、模擬面接などの支援を受けることも可能です。

参照: OSAKAしごとフィールド:キャリアカウンセリング
URL:https://shigotofield.jp/counseling/

参照: OSAKAしごとフィールド:はじめての方へ OSAKAしごとフィールドとは?/ご利用方法
URL:https://shigotofield.jp/first/

5. 就活コンシェルジュ

就活コンシェルジュとは、就職のプロにあたるメンターが活動全般に関する不安や疑問に対応し、幅広い支援を提供するサービスです。多くの就活コンシェルジュでは1時間や2時間の対応で終了せず、利用する側が納得するまで長時間にわたる面談も行ってくれます。一部の就活コンシェルジュでは企業独自のセミナーや勉強会を通じて資格取得やビジネススキルの習得を支援するなど、充実したサポート体制が魅力です。
ただし、就活コンシェルジュの利用には半年で約5万円と、安くはない費用がかかる場合もあります。もちろん、所定の費用を支払ったからといって必ず内定をもらえるとも限らないため、よく考えて利用しましょう。

まとめ

就活の不安や疑問の相談先にはキャリアセンター・OBやOG・就活エージェント・就活コンシェルジュなどの種類があり、どこを選択するかによって得られるサポート内容が変化します。就活に関する幅広い支援を無料で受けたい方には、就活エージェントがおすすめです。
就活エージェントの「LHH就活エージェント」では、経験豊富なコンサルタントが入社後のキャリアまで見据えた手厚いサポートを提供します。就活の悩みの相談先を探している方はぜひLHH就活エージェントに登録し、無料サポートを受けてみてください。

就活ノウハウ に戻る

就活支援の経験豊かなコンサルタントが、あなたの就職活動を無料でサポートします

就活支援の経験豊かなLHHのコンサルタントが
あなたの就職活動を無料でサポートします

マンガでわかる! LHH就活エージェント