目次
封筒の書き方に決まりはある?
就活時、希望する企業へ履歴書を送ったり、資料を請求したりする際には封書を利用します。最近はEメールが主流で、手紙や封書にはなかなか馴染みがないかもしれませんが、書式やルールに沿ってきちんと書き、送付しましょう。
基本は手書きです。上手い下手に関わらず、丁寧に書くことが大切。また、履歴書だけ封筒に入れて送るのはマナー違反です。添え状は必ずつけましょう。添え状と履歴書を一緒にクリアファイルに入れて送るといいでしょう。
封筒には赤字で「応募書類在中」と記入するか、「履歴書在中」と印刷されているものを使用しましょう。
封筒の宛名は縦書きで
封筒の表面の書き方

【住所】
- 右端から2~3cmほどの余白をとり、都道府県からの住所を一行で書く。二行にわたって書くときは、二行目の行頭を一文字分下げる。マンション名やビル名が短い場合は、下の方に書きます。
- 住所の丁目、番地などは「-」などで省略せずに「○丁目○番地○号」とする。ビルなど、フロアーの階数も、「○○階」としましょう。
【会社名】
- 会社名は正式名称で記入し、(株)やKKなどと省略せずに書きましょう。
【宛名】
- 名前は封筒の中央に住所より大きめの文字で書きましょう。
- 会社名・部署名・役職名・個人名を記入し、フルネームがわかっている場合は、省略せずにすべて書きましょう。
- 個人名には「様」をつけましょう。
- 担当者の名前がわからない場合は、「ご担当者様」としましょう。
- 部署を宛先とする場合は、「○○部御中」としましょう。
封筒の裏面の書き方

【住所】
- 封筒の継ぎ目の右側に都道府県から書きましょう。
- 住所の丁目、番地などは「-」などで省略せずに「○丁目○番地○号」とする。ビルなど、フロアーの階数も、「○○階」としましょう。
【氏名】
- 封筒の継ぎ目の左側に書きましょう。
【日付】
- 送付する日付を書きましょう。
- 同封の書類と同じ日付を書きましょう。
書類提出時の注意事項
添え状
企業に応募書類(履歴書・エントリーシート)を送る際に、書類だけで送ることは失礼にあたります。必ず「添え状」を同封しましょう。 また、書類を入れる順番にも決まりがあります。下記注意点に気をつけて書類を提出しましょう。
「添え状」のサンプル(Word)は、こちらよりダウンロードいただけます。
封筒に書類を入れる順番

Check Points!
- 添え状をパソコンで作成する場合には、氏名は直筆で書くようにしましょう。
- 文中には学校名および氏名、どういう業界を中心に就職活動をしているのか、どうしてその企業に応募するのかを簡潔に記入しましょう。
- 始まりと結びには「拝啓」「敬具」を使うのが一般的です。
履歴書送付時のチェックポイント
履歴書を送付する際は、書類が正しく届くよう、次のポイントを押さえることが重要です。
・封筒
A4用紙が折らずに入るものを使用し、赤字で「応募書類在中」と記入する。
・書類の保護
履歴書をクリアファイルに入れ、添え状を同封する。
・切手
料金不足を避けるため、適切な料金を1~3枚で貼付する。
・記載内容
水に強い黒ペンを使用して丁寧に記載する。
・直接持参
企業に直接届ける際は宛名なし白封筒を使う。
・発送スケジュール
締切間際ではなく、余裕を持って発送する。
これらのポイントを押さえることで、応募書類を正しく準備し、企業へ良い印象を与えることができます。
しかし、就職活動中は他にも注意すべきマナーやポイントが多く存在します。
LHH就活エージェントでは、これらのマナー指導を含め、皆さんの就職活動を全面的にサポートしています。

プロのコンサルタントが個別に対応し、内定獲得までの道のりを共に歩みます。
ぜひLHH就活エージェントを活用し、万全の準備で就職活動に臨みましょう。