#銀行 #転職 #志望動機
銀行への転職を目指す際、志望動機の書き方に悩む方は少なくありません。銀行業界ならではのポイントを押さえ、説得力のある志望動機を作成することが重要です。本記事では、銀行を志望する理由のまとめ方、志望先の選定理由、入社後のビジョンなど、書き方のポイントを解説します。例文も紹介していますので、転職活動の参考にしてください。
ハイクラス転職こそ、価値観の合う企業選びを。
LHH転職エージェントは、ハイクラスに特化した転職支援を提供しております。
一人のコンサルタントが求職者と企業の双方を担当する「360度式コンサルティング」により、求職者のキャリアビジョンや価値観まで深く理解し、企業との最適なマッチングを実現。
目次
銀行への転職で志望動機に書く内容

銀行への転職を目指す際、志望動機は選考を左右する重要な要素です。
銀行業界を選んだ理由
異業種から銀行業界を目指す場合、最初考えておくべきことは、「なぜ銀行を選んだのか」という理由です。 単に「安定性や待遇の良さに惹かれた」といった内容は、「好条件ならどこでもよいのでは」と捉えられかねないためNGです。銀行だからこそ果たせる社会的役割や、経済の基盤を支えるという使命感に共感していることなど、銀行で働きたい理由を明確に伝えましょう。金融機関には銀行、証券、保険などさまざまな業態がありますが、その中でなぜ銀行を選んだのか、どの業態に関心を持っているのかを具体的に示すことが重要です。
志望先の銀行を選んだ理由
「なぜ銀行を志望するのか」だけでなく、「なぜその銀行を選んだのか」という視点も欠かせません。銀行には都市銀行、地方銀行、信託銀行などさまざまな種類があり、それぞれの役割や特長は異なっています。
そのため、数ある銀行の中から特定の一行を志望する理由を明確にしないと、「どの銀行でもよいのでは」と受け取られかねません。採用担当の方は、応募してきた方が自社の理念や特長、業務内容をどれだけ把握しているかを重視しています。たとえば、企業理念や地域密着性、取り組んでいる事業の内容などに触れながら、自分の志向や経験との接点を具体的に示すことで、志望動機に説得力と熱意を持たせられます。
入社後のビジョン
志望動機には、入社後のビジョンを盛り込むことが重要です。応募先の銀行の強みを正確に把握し、自分のスキルと結びつけることで説得力が増します。あらかじめ注力している分野を調査し、具体的にどのように貢献できるかを示しましょう。
たとえば、資産運用の知識を生かして個人向けコンサルティングを強化するなど、明確な目標を伝えることが効果的です。また、「その銀行だからこそ実現できる役割」を強調し、入社後の成長戦略やキャリアビジョンも具体的に示すことで、採用担当の方に入社後の活躍をイメージしてもらいやすくなります。
銀行の志望動機を書くときのポイント

志望動機を書く際には、銀行ならではのポイントを踏まえ、具体的かつ明確に志望動機を伝えることが求められます。
業界研究・企業研究を行う
銀行業界への転職を成功させるには、まず業界全体の構造や、志望する銀行の特長について十分に調べることが欠かせません。銀行と一口に言っても、都市銀行、地方銀行、信託銀行、投資銀行など種類があり、それぞれで事業の規模や顧客層、サービスの特長が大きく異なります。加えて、預金・融資・為替といった基礎知識や、近年注目されているDX(デジタルトランスフォーメーション)やサステナビリティに関する取り組みにも目を向けておくとよいでしょう。
また、志望する銀行については、公式サイトやニュースリリース、SNSでの発信などを通じて、経営理念や事業戦略、注力分野を把握しておくことが重要です。単なる情報収集にとどまらず、「自分の経験やスキルが、その銀行のどの領域でどのように貢献できるか」という視点を持つことで、説得力のある志望動機を組み立てることができます。
業界・企業研究を丁寧に行うことは、選考通過の確率を高めるだけでなく、自分にとって本当にフィットする転職先を見極めるうえでも大きな意味を持ちます。
銀行が求める人物像やスキルを知る
銀行業界では、各行が独自に求める人物像やスキルを掲げています。求人情報や公式サイト、説明会などを通じて、企業がどのような人材を求めているのかを把握しましょう。
たとえば、顧客対応に力を入れている銀行であれば、誠実なコミュニケーション力が重視される場合があります。一方で、海外展開を進める銀行では、語学力に秀でた人材が求められるでしょう。自分のスキルや経験が、こうした人物像にどう適合するかを意識し、将来のビジョンと結びつけて志望動機に反映させることで、説得力のある自己PRにつながります。
自己分析で強みを明確にする
銀行への転職活動では、自己分析を通じてこれまでの業務経験から得た強みを明確にすることが重要です。たとえば、正確性が求められる書類作成や数値管理、期限厳守のスケジュール調整、部門間の調整を伴うコミュニケーションなど、実際の業務で発揮してきたスキルを、具体的な成果やエピソードとともに整理しましょう。単にスキルを羅列するのではなく、「どのような状況でどんな工夫をし、どのような成果につながったのか」を示すことで、説得力のあるアピールが可能になります。
また、強みはひとつに絞らず複数用意しておくことで、志望先の業務内容や企業風土に応じた柔軟な対応ができるようになります。さらに、自分の価値観や仕事観を見つめ直すことで、志望動機やキャリアの方向性にも一貫性が生まれ、自己PRの質が高まります。たとえば、「どのような場面で力を発揮できたか」「どのような姿勢で業務に取り組んできたか」を明確にすることで、より印象的なアピールにつながります。
銀行への転職の志望動機の例文
都市銀行への志望動機の例文
「法人向けの提案営業に携わる中で、より本質的かつ継続的に企業の成長を支える仕事に就きたいと考え、銀行業界に強い関心を持つようになりました。前職ではITソリューションの提案を通じて業務効率化に貢献してまいりましたが、顧客の経営課題に深く関与し、中長期的な支援を行うことの限界も感じておりました。
なかでも貴行は、国内外に広がるネットワークと高い金融ノウハウを生かし、多様な業界の企業を支援されている点に強く惹かれました。単に金融商品を提供するのではなく、顧客企業の将来を見据えた提案を行う貴行の姿勢に共感し、私もその一員として経営者の良きパートナーを目指したいと考えております。
特に、複雑な課題を抱える法人顧客に対し、ヒアリングから提案、実行まで一貫して伴走してきた経験を生かし、貴行でも顧客との信頼関係を築きながら、企業価値向上に寄与できる営業を目指したいと考えております。」
地方銀行への志望動機の例文
「生まれ育った地域に貢献できる仕事に携わりたいという思いから、地域に根差し、金融面から暮らしと経済を支える銀行業務に関心を持つようになりました。これまでの職場では、接客・事務を中心とした業務に従事し、丁寧な対応と正確な処理を徹底することで、顧客との信頼関係構築に努めてまいりました。
なかでも貴行が、地元の中小企業や住民に対し、親身で実直な金融サービスを提供し続けている点に強く共感しております。地域密着型の取り組みに携わりながら、これまで培った接客力や事務処理スキルを生かし、信頼される窓口担当として貢献したいと考えております。
将来的には、お客さま一人ひとりの状況に応じた提案ができる営業にもチャレンジし、地元経済の活性化に寄与できる存在を目指してまいります。」
銀行の志望動機で迷ったらLHH転職エージェントの活用がおすすめ
銀行業界への転職では、志望動機を応募先ごとに適切にカスタマイズする必要があります。しかし、業界特有のカルチャーや評価基準に不安を感じ、「自分の経験をどうアピールすればいいのか分からない」と迷う方も多いのではないでしょうか。
LHH転職エージェントでは、求人紹介にとどまらず、志望動機や職務経歴書のブラッシュアップ、模擬面接の実施など、内定獲得を見据えた実践的なサポートを提供しています。銀行ごとの採用傾向や評価ポイントに基づき、通過率を高めるための戦略的なアドバイスを行っています。
また、在職中でもスムーズに転職活動が進められるよう、面接日程の調整、内定後の条件交渉、円満退職に向けた相談まで一貫してサポート。これらのサービスはすべて無料でご利用いただけます。
経験やスキルを正しく伝え、納得のいく転職を実現するために、業界知見のあるLHHのコンサルタントの力をぜひご活用ください。
まとめ
銀行への転職では、志望動機が選考の成否を左右すると言っても過言ではありません。安定性やネームバリューといった理由にとどまらず、「なぜ銀行業界なのか」「なぜその銀行なのか」を、自身のキャリアやスキルと結びつけて説明することが重要です。
まずは、これまでの業務経験をもとに、銀行業務と接点がある業務領域やマインドセットを整理しましょう。その上で、志望先の銀行が展開する事業や強み(たとえば地域密着、法人支援、海外展開など)に対して、自分がどう貢献できるのかを具体的に示すことが求められます。
さらに、入社後にどのようなキャリアを築きたいか、どのような価値を提供していきたいかといった中長期的な視点を盛り込むことで、銀行が求める人物像との親和性をより強く印象づけることができます。
こうした準備に加えて、転職エージェントを活用することで、志望動機の言語化や書類・面接対策の質を高めることができ、選考通過の可能性をより確実に引き上げることが可能です。
LHH転職エージェントの強み
転職エージェントを使って転職しようかなと考えられた時は、ぜひLHH転職エージェントまでお気軽にご相談ください。求職者の気持ちに寄り添うコンサルティングで、「本当に納得のいく転職」を支援します。
LHH転職エージェントの特長
-
- 銀行への転職で志望動機に書く内容は? ポイントや例文も紹介
- 銀行から転職する際の志望動機に書く内容と注意点【例文あり】
- 【例文付き】管理職経験を自己PRで効果的に伝えるポイント
- 【見本あり】管理職の職務経歴書|書き方のポイントもご紹介
- 外資系企業転職の志望動機|書き方・注意点・例文を紹介
- 管理職の志望動機の書き方|例文とポイントを解説
- 転職エージェント経由でも書類選考に通らない原因と通過率を上げる方法
- 書類選考が通らないのはなぜ? 原因と通過率アップのための対策を解説
- 転職理由で「給料が上がらないから」と伝えてよい場合とは? 上手に伝えるための例文を紹介
- 転職エージェントに書類添削だけでも依頼するべき4つの理由とは?
- 【タイプ別例文あり】エンジニアに転職するときの志望動機の書き方を解説
- 【例文あり】営業に転職|志望動機の書き方・伝え方・アピールポイントを紹介
- 【例文あり】人事への転職での志望動機の書き方のポイントを紹介
- 転職活動で送付状は必要? 基本的なマナーや例文を紹介
- 手書きの職務経歴書が必要になったら? 用紙・書き方・注意したいポイント
- 履歴書と職務経歴書の違いはなに? それぞれの役割と書き方の注意について
- 履歴書の正しい折り方は? 封筒への入れ方と手渡しの際の折り方を解説
- 履歴書「本人希望欄」の書き方は? 書いた方がよい内容とポイントについて解説
- 履歴書の学歴はいつから書くべき? 正しい学歴欄と職歴欄の書き方を説明
- 履歴書の書き方|16の確認ポイントを徹底解説
- 職務経歴書の書き方・職種別サンプルダウンロード
- 第二新卒・20代の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 第二新卒で営業職に転職希望の人の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 営業職の職務経歴書の書き方|3つのポイントを解説
- 営業職(30代)の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 営業(20代)の職務経歴書の書き方
- IT(ソリューション)営業の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 回路設計の転職と職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 組込・制御系エンジニアの職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 機構・筐体設計の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 証券アナリストの職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- ITエンジニアの職務経歴書の書き方|キャリア別の作成パターンを紹介
- ITコンサルタントの職務経歴書、自己PRの書き方【サンプルフォーマットあり】
- SE(システムエンジニア)の職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 経理・財務職の職務経歴書の書き方見本【サンプルフォーマットあり】
- 総務の職務経歴書の書き方
- 人事の職務経歴書の書き方見本【サンプルフォーマットあり】
- 法務の職務経歴書の書き方|サンプルフォーマットあり
- Webディレクター・Webデザイナーの職務経歴書の書き方【サンプルフォーマットあり】
- 英文履歴書(レジュメ)の書き方
- 経理・財務の英文履歴書(レジュメ)の書き方
- 金融系専門職の英文履歴書(レジュメ)の書き方
- 人事(HR)の英文履歴書(レジュメ)の書き方
- プロジェクトマネジャーの英文履歴書(レジュメ)の書き方
- エンジニア(研究&開発)の英文履歴書(レジュメ)の書き方
- 営業職の英文履歴書(レジュメ)の書き方【サンプルフォーマットあり】
- セールスエンジニアの英文履歴書(レジュメ)の書き方
- システムエンジ二ア(SE)の英文履歴書(レジュメ)の書き方
- 秘書の英文履歴書 英語でのレジュメの書き方
- 英文カバーレターの書き方|必要な10個の項目を解説
- 転職活動で使える自己PR|面接での伝え方、履歴書への書き方について
- 自己PRの違い|履歴書での書き方と面接での伝え方
- 職務経歴書の転職(退職)理由、NG例や好印象を与える書き方は